マウスピース矯正の費用は分割払い可能〜安心の支払いプラン徹底解説

  • HOME
  • コラム
  • マウスピース矯正の費用は分割払い可能〜安心の支払いプラン徹底解説

マウスピース矯正の費用負担を軽減する分割払いの魅力

マウスピース矯正は見た目が目立ちにくく、着脱可能という大きなメリットがあります。しかし、治療費が高額になることが気になり、踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

実は、マウスピース矯正の費用は一括払いだけでなく、分割払いにも対応している歯科医院がほとんどです。月々の負担を抑えながら、理想の歯並びを手に入れることが可能なのです。

歯並びの改善は見た目の美しさだけでなく、口腔内環境の改善や全身の健康にも関わる重要な治療です。費用面での不安を解消し、安心して治療を始められるよう、マウスピース矯正の分割払いについて詳しく解説していきます。

マウスピース矯正の費用相場はどれくらい?

マウスピース矯正の費用は、治療の範囲や歯並びの状態によって大きく異なります。一般的な費用相場を把握しておくことで、ご自身の治療にかかる費用の目安を知ることができます。

部分矯正と全体矯正の費用差

マウスピース矯正の費用は、矯正する範囲によって大きく変わります。前歯だけを対象とする部分矯正であれば、10万円〜45万円程度が相場です。見た目を改善したい方や、軽度の歯並びの乱れを整えたい方に適しています。

一方、奥歯まで含めた全体矯正の場合は、60万円〜100万円程度が一般的な相場となります。噛み合わせも含めて全体的に改善したい場合や、複雑な歯並びの問題がある場合は、全体矯正が必要になることが多いです。

ブランドによる費用の違い

マウスピース矯正には様々なブランドがあり、それぞれ特徴や費用が異なります。最も知名度の高いインビザラインは、全体矯正で60万円〜100万円程度が相場です。一方、国内メーカーのマウスピース矯正は、比較的リーズナブルな価格設定のものもあります。

当院「歯科・矯正歯科 GOOD SMILE」では、患者様のご要望や歯並びの状態に合わせて、最適なマウスピース矯正のプランをご提案しています。費用についても明確にご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始しています。

マウスピース矯正で利用できる分割払いの種類

マウスピース矯正の費用負担を軽減するために、様々な分割払いの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身に合った支払い方法を選ぶことが大切です。

デンタルローン(医療ローン)

デンタルローンは歯科治療に特化した医療ローンで、一般的なローンよりも金利が低く設定されていることが特徴です。多くの歯科医院が提携している金融機関を通じて申し込むことができます。

デンタルローンのメリットは、頭金なしで利用できる場合が多く、最長60回〜120回程度の長期返済が可能な点です。月々の支払い額を抑えることができるため、経済的な負担を軽減できます。

金利は一般的に年率3%〜5%程度で、クレジットカードの分割払いと比べても低金利なのが魅力です。中には、特別プランとして無金利(金利0%)で提供している歯科医院もあります。

クレジットカードの分割払い

多くの歯科医院ではクレジットカードでの支払いに対応しており、カード会社の分割払いサービスを利用することができます。手続きが簡単で、すぐに利用できるのが大きなメリットです。

ただし、クレジットカードの分割払いは金利が比較的高く、年率10%〜15%程度になることが一般的です。そのため、長期の分割払いになると、支払い総額が大きくなる点に注意が必要です。

歯科医院による院内分割払い

一部の歯科医院では、独自の院内分割払いシステムを提供しています。金融機関やクレジットカード会社を介さず、医院と患者様の間で直接契約を結ぶ形になります。

院内分割払いの最大のメリットは、金利がかからないケースが多い点です。また、審査基準も比較的緩やかなため、他の分割払い方法で審査に通らなかった場合でも利用できる可能性があります。

ただし、分割回数が少なく(6回〜12回程度)、頭金が必要になるケースもあります。また、すべての歯科医院で提供されているわけではないため、事前に確認が必要です。

マウスピース矯正の分割払いで知っておきたいポイント

マウスピース矯正の分割払いを検討する際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。事前に確認しておくことで、後々のトラブルを防ぎ、安心して治療を進めることができます。

頭金は必要?無金利プランはある?

デンタルローンや院内分割払いでは、頭金が必要なケースと不要なケースがあります。一般的には治療費の10%〜30%程度を頭金として支払うことが多いですが、「頭金0円」のプランを提供している歯科医院も増えています。

また、金利については、通常3%〜5%程度の金利がかかりますが、特別プランとして「金利0%(無金利)」を実施している医院もあります。ただし、無金利プランは分割回数が限られている(最長24回払いまでなど)ことが多いので、条件をよく確認しましょう。

どうしても一度に大きな出費は避けたい!という方には、頭金0円・金利0%のプランがおすすめです。月々の支払いだけで治療費を完済できるため、経済的な負担を最小限に抑えられます。

審査基準と申し込み方法

デンタルローンを利用する場合は、提携している金融機関の審査があります。審査基準は一般的なローンよりも緩やかですが、安定した収入があることや、他の借入状況などが確認されます。

申し込みは歯科医院で直接行うことができ、必要書類は通常、身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)と、銀行口座の情報です。審査結果は早ければ即日、遅くとも数日以内に分かります。

未成年の場合は保護者の同意が必要となり、学生の場合は保護者が契約者になるケースが一般的です。安定した収入がない方は、家族に連帯保証人になってもらうことで利用できる場合もあります。

マウスピース矯正の費用を抑える方法

マウスピース矯正の費用負担を少しでも軽減するために、知っておきたいポイントをご紹介します。適切な方法を活用することで、経済的な負担を抑えながら理想の歯並びを手に入れることができます。

医療費控除を活用する

マウスピース矯正の費用は医療費控除の対象となります。1年間(1月1日〜12月31日)に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、確定申告をすることで税金の一部が還付されます。

医療費控除を受けるためには、歯科医院で発行される領収書を必ず保管しておきましょう。確定申告の際には、領収書の原本ではなく、「医療費控除の明細書」の提出が必要です。領収書は自宅で5年間保管する必要があります。

還付される金額は所得や支払った医療費によって異なりますが、数万円〜十数万円になることもあります。特に高額なマウスピース矯正を受ける場合は、医療費控除を活用することで実質的な負担を軽減できます。

モニター制度や割引キャンペーンを利用する

一部の歯科医院では、マウスピース矯正のモニター制度や期間限定の割引キャンペーンを実施していることがあります。モニターになると、通常よりも安い費用で治療を受けられる可能性があります。

ただし、モニターの場合は治療経過の写真撮影や体験談の提供などが条件となることが多いです。また、割引キャンペーンは期間限定であることが一般的なので、タイミングを逃さないように注意しましょう。

当院「歯科・矯正歯科 GOOD SMILE」では、患者様の経済的負担を軽減するために、様々なお支払いプランをご用意しています。無料相談の際に、費用や支払い方法についても詳しくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

マウスピース矯正の分割払いに関するよくある質問

マウスピース矯正の分割払いについて、患者様からよくいただく質問とその回答をまとめました。不安や疑問を解消して、安心して治療を始めていただくための参考にしてください。

治療途中で支払いが難しくなった場合はどうなる?

治療途中で経済的な事情により支払いが困難になった場合は、まずは担当医や医院のスタッフに相談することが大切です。支払い計画の見直しや、一時的な支払い猶予などの対応が可能な場合もあります。

デンタルローンを利用している場合は、金融機関との相談も必要になります。状況によっては返済計画の変更が認められることもあります。いずれにせよ、問題が生じた場合は早めに相談することが重要です。

当院では患者様の状況に合わせて柔軟に対応しておりますので、何かご不安な点があれば遠慮なくご相談ください。治療と支払いの両面でサポートいたします。

学生や未成年でも分割払いは利用できる?

学生や未成年の場合でも分割払いを利用することは可能ですが、通常は保護者が契約者となります。安定した収入がある保護者が申し込むことで、審査に通りやすくなります。

未成年の場合は、治療同意書と併せて支払いに関する同意書にも保護者の署名が必要になることが一般的です。事前に保護者と一緒に相談に来ていただくことをおすすめします。

学生の方には、長期休暇を利用して治療を始めるケースが多いです。通院頻度が少なくて済むマウスピース矯正は、忙しい学生生活との両立もしやすい治療法です。

マウスピース矯正を始める前に確認しておきたいこと

マウスピース矯正を検討する際には、費用や支払い方法だけでなく、治療内容や通院頻度、リスクなどについても事前に確認しておくことが大切です。安心して治療を始めるためのポイントをご紹介します。

治療期間と通院頻度

マウスピース矯正の治療期間は、歯並びの状態によって異なりますが、一般的に1年半〜3年程度かかります。軽度の歯並びの乱れであれば1年程度で終わることもありますが、複雑な症例では3年以上かかることもあります。

通院頻度は1〜3ヶ月に1回程度で、ワイヤー矯正と比べると通院回数は少なくて済みます。ただし、マウスピースの装着時間は1日20時間以上が推奨されており、自己管理が重要になります。

治療期間や通院頻度は、初回のカウンセリングで詳しく説明されますので、不明点があれば遠慮なく質問しましょう。治療計画と支払い計画を合わせて考えることで、無理なく続けられる矯正治療を選ぶことができます。

治療のリスクと副作用

マウスピース矯正にも、他の医療行為と同様にリスクや副作用があります。主なものとしては、装着初期の違和感や痛み、発音への一時的な影響、歯の動きによる知覚過敏などが挙げられます。

また、装着時間が不十分だと治療効果が得られない可能性や、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることもあります。これらのリスクについては、治療前に歯科医師から詳しく説明を受け、十分に理解した上で治療を始めることが重要です。

当院では、インフォームドコンセント(十分な説明と同意)を重視しており、治療のメリット・デメリットを包み隠さずお伝えしています。不安な点や疑問点があれば、遠慮なくご質問ください。

まとめ:安心の分割払いでマウスピース矯正を始めよう

マウスピース矯正は、見た目が目立ちにくく、着脱可能という大きなメリットがある矯正方法です。費用面での不安から治療を躊躇されている方も、分割払いを利用することで月々の負担を抑えながら治療を始めることができます。

デンタルローン、クレジットカードの分割払い、院内分割払いなど、様々な支払い方法があり、ご自身の状況に合った方法を選ぶことが可能です。また、医療費控除を活用することで、実質的な負担をさらに軽減することもできます。

マウスピース矯正は単なる見た目の改善だけでなく、口腔内環境の向上や全身の健康にも関わる重要な治療です。費用面での不安を解消し、理想の歯並びと健康な口腔環境を手に入れましょう。

当院「歯科・矯正歯科 GOOD SMILE」では、患者様一人ひとりの歯並びの状態や生活スタイル、ご予算に合わせた最適な治療プランをご提案しています。まずは無料相談にお越しいただき、あなたに合ったマウスピース矯正と支払いプランについてご相談ください。

美しい歯並びと素敵な笑顔は、あなたの人生をより豊かにするきっかけになるはずです。私たちはその一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。

詳しい情報や無料相談のご予約は、歯科・矯正歯科 GOOD SMILEの公式サイトをご覧ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

監修者情報

氏名:薄井 陽平 先生

略歴

・2001年3月 松本歯科大学歯学部卒業

・2001年4月 歯科医師免許取得

・2001年4月 松本歯科大学 歯科矯正学講座入局

・2001年4月 松本歯科大学 歯科矯正学講座医員

・2003年4月 松本歯科大学 歯科矯正学講座助手

・2004年4月 松本歯科大学 硬組織疾患制御再建学講座

       臨床病態評価学博士課程入学

・2007年4月 松本歯科大学 歯科矯正学講座助教

・2009年6月 学位取得(歯学博士)

・2012年4月 松本歯科大学 歯科矯正学講座助教 教任期満了

・2015年10月 松本歯科大学 小児科学講座 非常勤講師就任

 

055-225-2525
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1-4-1

Google Map で見る

診療時間